子供用品をリサイクルショップで買物するのに最適な時期とは?(アイテム別の需要と在庫の変動)
目次
欲しい商品が無い!売り切れていた!
巷には大小さまざまなリサイクルショップがありますが、いざ欲しいものがあってせっかく足を運んでも、気に入った商品が無かった、または欲しい商品が少ない、時には全く無かった・・・なんて時がありませんか?
欲しい中古品との出会いはほとんど縁みたいなものですので、安さと引き換えに多少は妥協して購入を決断することも必要になってきます。
しかしですね~、欲しいものに巡り合えるのは確かに縁もありますが、購入する時期をちょっと意識するだけで、欲しかったものに出会える確率はグッと高まります!
少なくとも商品が少ない、又は全くない、ということは回避することが出来るんです!
スポンサー広告
必要なもの、欲しいものをリサイクルショップで見つけやすくするには・・・
商品が豊富にある時期(タイミング)を逃さないこと!
これは通常の商品でも(特にネットショップで)よくありますが、例えば本格的に寒くなりだす12月に「暖かいかわいいブーツが欲しい」と思ってネットであれこれ検索します。
商品自体は次々と出てきますが、「あっかわいい!」と思って詳細をクリックすると欲しいサイズがない、カラーが売り切れ・・・なんてことがよくあります(>_<)
この記事を書いている本人が「しまった!遅すぎた・・・もっと早くチェックしておけばよかった~!」と何度後悔したことか・・・( ;∀;)
そう、自分が欲しいと思う時期は世間の人も同じ時期に欲しいと思うものなのです!
ネットショップでなくても街中にあるお店でもそうですよね。
特に季節もの商品はいいものから売り切れてしまいます。
後半に安くなったりしますが、結局売れ残った人気のない商品が安くなるのですから。。。
本当にいいもの、欲しいと思うものは『その時期が始まる前に買う』というのが原則なんです。
これって結構あたり前のことなのに、欲しい商品の事ばっかりが頭を占めてしまい、何故か「当然あるだろう」と思い込んで普段は忘れてしまうんです。
リサイクルショップは在庫が一定ではない?
当店は一般のお客様からの買取で商品を仕入れています。
もちろん買取にお越しになるお客様の都合になりますので、入荷の時期や量などは全く未定です。
時々買おうかどうしようか迷っている方が、「この商品は入荷の多い時期というのはあるのですか?」と尋ねられますが、買取にお持ちになるお客様次第ですので、入荷時期の予想など立てられず、全く予測不可能なのです。
もちろん買取が集中する(多くなる)時期はありますが、(秋、春)何が入荷するかはわかりません。
それも全てのアイテムが均等に入荷することは少なくて、たいてい一つのアイテムが集中して入ってくるパターンがほとんどです。
(例えばベビーカーが立て続けに入ったり、ジャングルジムなど大型商品が続いたり・・・普段あまり入ってこない珍しい商品に限って何故か同じものが続けて入荷するという不思議な現象も一度や二度ではありません・・・(*_*;)
ですので当店ではある商品は過剰なほど沢山あるのに、ある商品はしばらく入ってこない、在庫が無いという極端な現象は日常茶飯事なのです。
そしてその商品が品薄になった途端、お客様から「○○は今ありますか?」とお問い合わせが立て続けにきてしまうという。。何ともすばらしいタイミングです。。。”(-“”-)”
シーズン物はその季節に入る1~2か月前が最も商品豊富!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
需要の高まるシーズン物(フォーマルスーツ、スキーウェア、水着、七五三など)はその時期までストックしておき、その時期が来る2ヶ月くらい前から店頭に並べます。(当店ではスーツ、水着、七五三は通年陳列していますが) ですので、スキーウェアでしたらシーズンの始まる12月より1~2ヶ月前である10月・11月が最も品数、サイズが豊富でデザインも価格も選べる、ということになります。 実際にスキーウェアは毎年12月になると購入する方は急増するので、本格的にスキーシーズンに入る1月には既に品薄・・・という状態が繰り返されています。 タイミングを逃してしまったお客様には『スキーウェアは店頭に並び始める10月~11月が一番豊富にありますよ。」と次回購入時にくやしい思いをされないよう一声かけることもあります。
|
通年使用の子供用品でも需要が集中する時期がある?
対して季節は関係ない商品であっても需要が集中する時期というものがあります。
ベビーカー、チャイルドシート、メッシュ素材の抱っこ紐、靴下などもほとんど決まって皆さん購入される時期が集中しています。
まずベビーカーですが、レジャーに適した時期(春・秋)の需要が高まります。
というのも真夏・真冬はベビーカーに乗ってお出かけするにはちょっと厳しい時期ですよね。
ですので暖かくなる3月~連休のある5月、涼しくなり始める9月~紅葉、秋の連休が多い11月くらいは比較的購入される方が増える時期です。
そしてチャイルドシートは7月、次いで12月。
なぜ?車なら季節関係なくない?と思われますが、お盆と年末年始で帰省ラッシュがあります。
実家に帰る方が多くなるんですね。
同じように祖父母の実家でお孫さんを乗せて移動する機会が増えるんです。
なのでお盆と年末年始は帰省するパパママよりもお孫さんを迎える祖父母の方がチャイルドシートを必要とする需要が増えるのです。
で、メッシュ素材の抱っこ紐??
これは抱っこ紐を使う人にとって夏の重要なアイテムなのです。
ただでさえ暑い時期に体温の高い赤ちゃんを抱っこするのは本当に暑いんです。
さすがに35度越えにもなったらメッシュだろうと何だろうと暑すぎて変わらないかもしれませんが、メッシュだと見た目が違います。実際に風通しも違います。
冬は防寒していくらでもしのげますが、夏の暑さは「少しでも涼しげに見える素材」を選ぶか保冷剤を使って「少しでもマシな暑さ」にするしかありません。
以前からあるメッシュ素材の代表的な抱っこ紐といったら『ベビービョルン ベビーキャリア』。
スマートなデザインで新生児から縦抱っこに出来る利便性もあり人気です。
最近では定番のエルゴをはじめ、メッシュ素材の抱っこ紐が増えてきました。
抱っこ紐は冬の寒さより夏の暑さを考慮したものは需要が高まります。
実際当店で、冬にはメッシュ素材の在庫がかなり溜まっても、6月にもなれば続々と問い合わせが増え、7月には既に完売、又は品薄状態になってしまいます。
なぜ靴下?
小さいだけに意識しないアイテムの靴下。
すっかり秋を感じられるようになる9月。と共に靴下まとめ買いの方が増えるのもこの時期。
大人は常時あるので気にしませんが、夏の間素足が続く子供達。
20度下回ると足元から冷えを感じて、そろそろ子供にも靴下を・・・と思い引出しの靴下を履かせたら
小さい→足が成長してた→買わなければ→とりあえず先にリサイクルショップで調達しよう→一気に品薄。
ということに。
それでも秋は買取が増える時期なので新品の靴下も続々入荷します。
でも需要の方が高いためか年末頃には品薄ぎみになってしまうんです。。。
と、そんな感じでアイテムごとに需要が増える時期と在庫の増減はなかなか買いたい側からはわかりにくいかと思います。
そこで当店のケースではありますが、アイテムごとに需要と在庫の傾向がわかりやすいよう図にしてみました。
当店は子供用品のみですが、他のリサイクルショップでも似たような傾向があると思われます。(北や南の気候の異なる地域だと該当しないかも・・?)
これはメルカリなど個人売買の市場でも似たような需要と供給かと思います。
今まで時期を気にせずくやしい思いをされていた方、これを参考に賢いお買物にお役立てください!
アイテムごとの需要が増える時期と在庫の増減
あくまで当店の場合ですが、緑の〇の時期にそのアイテムの品数が豊富になりやすいので、その時期が最も商品を選べる、希望のサイズ、カラーが見つかりやすい時期となります!(タイミングによっては時々予測が外れることもありますので悪しからず・・・)
●フォーマル・スーツ、フォーマル靴
|
●七五三の着物 ※比較的3歳女の子用は通年で品数豊富ですが、5歳男の子、7歳女の子用は買取自体が少ないためシーズン前であっても希望どおりの商品がある確率が低くなります。(特に5歳男の子が少ないです)
|
●水着・サンダル
|
●スキーウェア(スノーブーツ・グローブ)
|
●チャイルドシート
|
●ベビーカー
|
●抱っこ紐(主にメッシュタイプ)
|
by yosshi