子供用品どこで買う?メルカリ・ジモティー・ヤフオク・リサイクルショップの比較
最近、世の子育て世代もフリマアプリが盛んでめっきりお客様が少なくなってしまったsantaです(;^_^A
ここ数年ものすごい数でユーザーが増えてすっかり定着しているのが、メルカリ・ラクマ・ジモティー。
このどれかで初めてネットでの個人売買を経験された方も多いのではないでしょうか。
かくいう私もメルカリユーザー4年目(ジモティー3年目)でございます(;^_^A
以前はヤフオクだったのですが、今は私物の売買はもっぱら『メルカリ』(たまにジモティー)を利用し、近隣のリサイクルショップも時々利用しています。
当店は子供専門なので、自分の私物や家具・日用品などはフツーに総合リサイクルショップでお買物・時には買取もさせてもらってます。
購入に関しては、何か「欲しいなぁ~」と思ったとき、とりあえず検索してみてまずは『新品を購入するか、それともメルカリかジモティーで中古を購入すべきか否か』を検討します。
この記事では『子ども用品をどこで購入するか』に特化して
ヤフオク・メルカリ・ジモティー・リサイクルショップの比較
をしたいと思います。
まずは各媒体の違いから…
目次
メルカリ・ジモティー・ヤフオク・リサイクルショップの特徴
メルカリ 
ユーザー数が多い
フリマアプリで断トツです。
当然出品数もとても多く商品が選べます。
女性の子育て世代のユーザーも多く、子供用品がたくさん出品されています。
沢山ありすぎて物によっては選ぶのに悩む、時間がかかる・・・(;’∀’)
送料込みの価格が多い
匿名配送のメルカリ便を設定したほうが売れやすいため。通常の宅急便より安く、お互いの住所を明かさずに済みます。
時々「おっ安い!」と思うと「着払いじゃん(-_-;)」という場合もあるので、そこのところ見落とし注意です。
値引き交渉が盛ん
多くの商品で値引き交渉OK。
なので値引き前提にした価格となっています。
出品者によっては値引き不可の場合もあるので商品ページ、プロフィールを確認してから値引き希望のコメントを入れましょう。
しかしこれも慣れてないと結構厄介です。
いきなり大幅値下げを要求したり、出品者の心情を無視するコメントや、しつこく要求をすると失礼な奴だと見なされブロックされます( ̄▽ ̄;)!!
ヤフオクよりも意識の低いユーザーが多い?
メルカリを機に個人売買を始めた人が多いためか、売り買い共にユーザーの意識やマナーがヤフオクに比べて低い傾向があると思います。
個人で大量に出品している人もよくいるので、発送に時間がかかったり、コメントの返信がなかったり、細かい要求や質問をされる方も多いかなぁと・・・(;^_^A
メルカリ独自の慣習がある
あらかじめコメントでやり取りした特定の人以外は購入できない『〇〇様専用』とか、(値下げ後商品をその人に販売するために専用ページを設けてる場合が多いです)
あとは「購入する前に必ずコメントを入れてください」とか。
これは他のサイトでも同時出品していて、購入されてからもし売切れで商品が用意できない、というようなペナルティを避けるための防止策だそうです。
と同時に出品者が悪い評価の人に販売したくないがために、あらかじめコメントを入れてもらって評価を確認してから売るかどうか決めるための対策をしている出品者さんもいます。
余談ですが、私はメルカリを初めての出品した時、しょっぱなから「購入してもいいですか?」とコメントを入れられ、なぜこんな許可を取る必要のあるコメントが来るんだろう??と不思議に思いました。
そういうことなんですね。初心者にはかなりわかりにくいです。
ヤフオクでは即決価格なら当然早い者勝ちでクリックだけで購入出来ていたので。
なのでメルカリではプロフィール、商品説明欄にわざわざ「即購入大歓迎です」と入れるようにしました。
ちなみに専用ページも購入前コメントもメルカリの規約にはなく、出品者の間で自然発生的に生まれた独自ルールになっています。
とはいえトラブルを避けるためにはそういった独自ルールに従って取引しないと面倒なことになることも(;´Д`)
ジモティー 
手数料無料
メルカリ・ヤフオク共に出品者は手数料がかかるのに対してジモティーはなんと無料!
あくまでも『地元の掲示板』という位置づけということなんですね。
基本は手渡し
メルカリ・ヤフオクと最も違うのが配送ではなく『手渡し』という点。
そもそも地元の掲示板なのであくまでも『不用品を必要な人に安く譲る』ということ。
メルカリ・ヤフオクより『不用品を譲る・譲ってもらう』という色が強いです。
そのためジモティーには配送や決済システムはありません。
連絡もトラブル防止のため必ずジモティー内のメール機能でやりとりします。
受け渡しのために外部のシステム(LINE・個人のメール)を使うことは禁止されています。
電話番号や口座番号などもダメで、エラーメッセージとなり送れない仕組みとなっています。
じゃあ宅配では送れないの?というとそうではありません。
方法はただ一つ「代金引換(代引き」のみとなっています。
代引きは購入するほうも価格に上乗せされたり負担があるので、やはりジモティーは手渡しでないとあまりメリットはないかもしれません。
全体的に使い古したものの出品が多い?
メルカリ・ヤフオクと違い、「捨てたくない、無料でも引き取ってくれる人」という出品者の需要が多いため、安いけれどこれはひどくない?といういわゆるジャンク品も結構出品されています。
ダメもとで出品しているのかな…と思ってしまうような物もあるので『安い・無料』に弱い人は要注意ですぞヾ(;´▽`A
トラブルは多いかも・・
無料で出品できるという点と、登録もメールアドレスだけで超簡単なので、メルカリを上回る失礼な人が多いな~という印象です・・・(~_~;)
ネットで検索したらきりないほどトラブル事例が出てきます。
私はジモティーでは基本出品が多いのですが、それでも実際やってみるとたいていの方は普通です。
ただ最初のコメントで引いてしまう表現の方も珍しくないので、初めの印象で取引するかどうか決めます。
それでも一度だけすっぽかされたことがありました(;’∀’)
待ち合わせしたのに連絡なしで来なくて、それなりの理由ではあったのですが、その後の対応に振り回されたので、結局他の方にお譲りしたこともありました。
逆に引っ越しの時に出品した大型の壁面収納は、わざわざかなり遠方から時間通りに来ていただき、とても喜んでいただけました(^^)
購入するときのトラブル防止には、商品情報とプロフィールもしっかり見て、細部まできちんと書かれているとまず大丈夫な方です。
逆に画像が極端に少なかったり、適当な商品ページだとそのページを作った人も適当な人の確率が高いかもです(-_-;) 見事に人柄が表れます・・・。
ヤフオク 
即決価格かオークション形式(競り)か
即決価格とは字のごとく表示された金額のまま即購入できるということです。
対してヤフオクの敷居を上げているのがこのオークション形式(競り)なんですね。
だって競売なんてやったことがある人のほうが稀ですもん・・・( ̄  ̄)
商品ごとに終了日時が設定されていて、最終的に高い値を付けた人が落札(購入)できるシステム。
最初に商品を見つけて、「おっ安いじゃん!」と思ってもオークション形式だと終了5分前あたりからみるみるうちに金額が上がっていきます。
人気商品ほど安く買うにはそれなりのノウハウが必要です。
全体的に中級以上向け
ヤフオクはメルカリ・ジモティーよりも初心者が少ないです。
そもそもネット売買の先駆けでしたので、メルカリ・ジモティーよりも高額商品、マニア向け商品、レア物が適しています。
なのでメルカリに比べると子ども用品もかなり少ないですね(ノ_-。)
そしてヤフオクは女性より男性が多く、取引も淡々とクールな印象です。
また、出品するためのツールもいろいろあるので、メルカリみたくパッと見て感覚的に誰でも出品できる!というわけにはいきません。
そういったことで安易に出品しようとする初心者は必然的にふるいにかけられるのですね。
ヤフオクは無駄なコメントのやり取りも少なく、でもきちんと礼儀をわきまえて常識的な方が多いので、落札後はヤフオクが一番スムーズで大人の印象です。
リサイクルショップ 
歴史
・・・といってもまだ浅いけど
今のようなスタイルの『リサイクルショップ』が増えたのがおそらく2000年前後~でしょうか。
私の子供のころは今のようなリサイクルショップはありませんでした(昭和だ・・(;”∀”)
それまでは中古といえば家と車か、あとは骨とう品や古道具屋、それと質屋くらいでした。
服や雑貨、電化商品や今風の家具なんかも扱うリサイクルショップが定着したのはまだ20年そこそこです。
ヤフオクが始まったのも1999年ですので、ほぼ同時期でリサイクルショップも広がったようです。
試せる・手に取れる
個人の方が出品している商品詳細で、例えば洋服なんかでよく見る「多少使用感がありますが、まだまだ着ていただけます!」という表現。どういう状態をイメージしますか?
『多少使用感』もさることながら、『まだ着れるかどうか』というのはものすごい個人差がありますよね?
少しの毛玉やよれもみっともないと感じる人もいるのに対して、多少のほつれや穴あきも目立たなければ気にしない人もたくさんいます。
忘れてはいけないのは、誰かの手に渡った中古は汚れや使用感など常に状態は変化しているので、『二つとして同じ商品はない』ということ。
画像でしか見られないネットでは出品者の価値観を基に商品ページが作られているんですよね。
それに試着をしたり、動かしてみるという『実際に自分で試す』ということが出来るのはリサイクルショップならではです。
ある程度『保証』がある
メルカリでもジモティーでもヤフオクでも個人の方から購入したら基本的に返品はできません。
記載がなかった不備があってもです。
最悪の場合、例えば電動のものが動かなくても、映像が観れなくても運が悪かったとあきらめなければいかないこともあり得ます。
クレームをつけようものなら発送前では動いていた、家にあるメディアでは再生出来ていたと言われればどうしようもありません。
その点リサイクルショップでは少なくても購入後すぐならレシートと一緒に持っていき、不備が認められれば返金してもらえます。
中には電動のものだと『〇ヶ月保証』を付けてくれるショップもあります。
最大の安心要素ですね。
ネットで買うとき この商品は要注意!
チャイルドシート
長年チャイルドシートをお手入れしてきた者としては、正直申しまして、中古のチャイルドシートを個人の方から購入するのはおすすめしません。というより私は嫌です(-_-;)
別に自社の売り上げを上げたいからではありませんよ(それもあるけど…)
私はこれまで数百台という数のチャイルドシートシートカバーを外してきましたが、皆さんがカバーの下を見たら相当ショックをうけます…大げさではなく…。
「買ってからほとんど使ってないんです~♪」でシートカバーを外したらお菓子のカスがポロポロ出てくる出てくる・・・全然めずらしくないです( ̄▽ ̄;)!!
お菓子ならはたけばきれいになるのでまだいいです。
パッと見そんなに汚れてなさそうなチャイルドシートでもカバーを外したら裏側に黄色く変色した大きなシミが・・・何のシミかは想像したくないです。
でも子供のお尻当たりのシミはその可能性が高いですよね(~_~;)
ハーネスベルトの隙間を通って色々なものがチャイルドシートから出てきます。
ラムネやグミは普通、小さな玩具や小銭もよくあります。中にはママのピアスやアクセサリーなんかも…(゚д゚)!
よくメルカリでも美品と表示されたチャイルドシートが出品されていますが、よほどきれい好きな方でない限り、又はカバーを外してきっちり掃除したものでないかぎり、中古のチャイルドシートをそのままの状態で購入するのはかなり不衛生、というより危険です。
『掃除済み』とあるものでもその程度はかなり個人差があるはずです。
(実際に汚れたチャイルドシートをきちんと細部まできれいにしようとすると1~2時間は当たり前。難易度けっこう高いです。非常に時間もかかります。)
ベビーカー
こちらは現在販売されている商品ならメーカーのサイトで仕様なんかは確認できますが、販売終了になっているベビーカーだと出品されている方の情報と、他のサイトでも情報を拾いにいかなければなりません。
ベビーカーで皆さんが重要視されるのはデザイン以外だと、『重さ』と『大きさ』、あとは『開閉のしやすさ』です。
それっていくつものベビーカーを実際に触らなければ基準がわからないですよね?
買ってから「やっぱり重かった」、「大きくて玄関に置くと邪魔になる」、「もっと開閉しやすいベビーカーがあったじゃない」と後になって後悔することが多いようです。
大型商品は一度購入を失敗すると個人で再出品するのがなかなか面倒です。(梱包や配送方法が)
あとベビーカーに限らず思うのですが、使っている方は毎日見慣れているので傷みや不具合までいかないガタツキなんかは自身で気づかない場合があります。
開閉時の癖やゆがみ(ちょっと傾けないと引っかかるなど)はよくあることで、余程丁寧に扱わないと日常外で使うものですのですぐに『クセ』がついてしまいます。
ほとんどの方はまず外見の状態と新旧で相場を調べて価格を決めてしまうので、多くのベビーカーを扱ってきた側から見ると送料を差し引いても 高いな~ と思うことが多々あります・・( ̄  ̄)
リサイクルショップだと色々なタイプのベビーカーを試すことが出来るので、安全性の面からも画像でしか見られないネットでの購入はリスク大です。
寝具関係(布団・ハイ&ローチェア・クーハンなど)
赤ちゃんが直接ねんねするものですね~
こちらも出品する人によって商品の程度に差が出やすいと思います。
家で洗濯しても部屋が掃除されておらず毛や小さなゴミがついていたり、時間が経つとシミが浮き出てきたりします。
どこまで細かく正直に状態を記載してくれるかは個人差があります。
よく「自宅保管ですので記載以外にも見落としがあるかもしれません。気になる方はコメントください」の表示を目にします。
「コメントください」は良心的ですが、中には「神経質な方はご遠慮ください」という出品者さんもいるのでこの『神経質』の基準がくせものです(・_・;)
要するに「汚れが嫌な方は買わないでください」ということです。
汚れの度合いも相当な個人差があります。
またまた余談ですが、普段さまざまな汚れ、使用感を目にするこの仕事をしている私は、おそらく他の方より汚れが気になる方かもしれません。
ですので出品の時はかなり細かく状態を記載しています。
で、購入側になると正直半数以上は
「あ、けっこう汚れある、傷んでるな~、ここまでは表示しないものなのか・・・」
という感じです。
もし、『汚れは嫌だけど安いのがほしい』と思っている方はそもそも中古には向きません。あきらめましょう(-_-;)
フォーマル服
これ、使用頻度の低いもの(1回しか使わないとか)って中古向きではありますが、ネットだと最大のネックが「試せない」ことです。
ネットで買うときの注意点として、状態というより「子供に似合うか」「サイズが合うか」ですね。
普段着と違って、ここぞというときに着るものですので、大人でもそうですが、ドレスやスーツなんかは実際に着るとイメージが違っちゃうことがよくありますよね。
サイズも状態も写真も豊富に細かく記載されていてもやっぱり着てみないとわからない部分が大きいです。(標準的な体型だとそんなに悩みませんが・・・)
ネットで買うときはイチかバチかで「え~い!買っちゃえ!」と勢いがないとなかなか買えません(;’∀’)
なによりそれを着る日というのはたいてい決まっているので(発表会とか卒入学とか)失敗が許されないというプレッシャーが(間に合わなくなっちゃう)・・・
媒体ごとの比較
-子ども用品を購入するならコレがおすすめ!-
それぞれ一長一短ですので、購入するなら商品によって向き不向きがあります。
ネットの売買ではやはり送料の部分がネックになると思います。
実際に当店ではメルカリで出品されている商品と同等のものでも送料分を差し引いで価格設定しています。
ネットで購入するときは「この送料込みって実は無駄になってないか?」と考えてみたほうがいいかもしれません。
メルカリ![]() |
そこそこ低価格のもの、小さなもの、多少の汚れ・傷みが気にならないもの |
ジモティー![]() |
大型商品で安さ優先のもの(送料がかかるもの)※車で取りに行けることが条件 例)大型遊具(ジャングルジム・滑り台・三輪車など)、ベビーベッド等 |
ヤフオク![]() |
子ども用品はあまり適さないですが、しいて言えばレア物玩具や高額な幼児教材など |
リサイクルショップ![]() |
安全性、衛生面、試すことができるもの (チャイルドシート、ベビーカー、ハイ&ローチェア、フォーマル服、ベビー布団、他、衛生用品等) |
-結論- で、結局どこで買うのがいいの?
そこそこ低価格で小さな普段使いのものは メルカリ
大型でとにかく安く調達したいなら ジモティー
安全性、衛生面、試すことができるものは リサイクルショップ
ヤフオク は子ども用品を買うには向かないけど、しいて挙げるならレア物おもちゃや高額幼児教材…かな
ってとこでしょうか~ (o(*゚▽゚*)o)
あくまでも個人の見解です!
ご参考ください (@^^)/~~~
by yosshi